WEB版すいせん [2019年10月号]

福井県こども療育センター 山田先生

福井県こども療育センター
認定作業療法士
山田 竜也

 

こんにちは。福井県こども療育センターで勤務している山田竜也です。

今回 、「 福井県の専門・認定作業療法士紹介-これから専門・認定作業療法士習得を目指す作業療法士に向けて- 」 で 、私の経験を伝える機会を頂けてとても嬉しく思います。

はじめに、 みなさんは2018年の生涯教育制度の改定により、認定作業療法士(認定OT )取得の敷居が低くな ったことをご存じですか?認定OT取得は事例報告3例、指定5講座( 管理運営・教育法・研究法・選択2講座 )の受講が必須 でした 。しかし、制度の改定により、心臓リハビリテーション指導士などの資格が事例報告の 1例として代替え可能となりました 。現制度で取得がもっとも最短で経済的に負担が少ないのは、「事例報告登録制度1例+ 福井県OT学会での事例報告2例 」または「資格取得+福井県OT学会での事例報告2例 」だと考えています。今後も制度は改定されるため、 取得要件は協会のHPで確認してください。

ここからは私の体験を伝えます。私はOTとして 、今年で 10年目になります。2010 年 から福井県立病院で勤務し、 2015年に認定OTになりました。 認定OTを目指した理由は、「自己研鑽を目に見える形で残したい 」と考えたからです。当時は福井県立病院の急性期に所属していました。急性期の特性上、患者さんの入退院が激しかったため、毎日が流れるように過ぎていきました。私なりに自己研鑽をしていましたが 、成長を実感できずにい ました。そこで、臨床の内省のためにOT3年目の県学会で事例報告をしました。この発表を通して異なる視点から助言をいただき、私の知見の狭さを改めて実感しました。これを契機に 、自己研鑽の方向性を見直すことにしました。

自己研鑽の方向性はどうやって決めるか?と迷っていたとき、生涯教育制度が改定され 、現職者共通研修修了者にポイントが付与されるようになりました。これにより、生涯教育基礎研修修了が申請可能になり、認定OT選択研修が受講可能になりました。当時、自分の知見を広げるために、世代を超えて、似た領域の人が集まる場を求めていました。 認定OT選択研修は、 求めていた条件を満たしており、講師はその領域でバリバリ活躍している方々でした。研究法にも興味があったため、どうせならすべての講座を受講しようと考えました。制度の改定や興味関心に沿って自己研鑽の方向性を見直したことが認定OTを目指すきっかけになりました。

OT4年目も 症例報告に取り組み 、同時並行で、認定OT取得研修の5 講座を受講しました 。そして、OT5年目 は学会以外の内省として、事例報告登録制度に取り組み、OT6 年目で認定OTになりました。

認定OT取得のため の自己研鑽は業務に活かされています 。事例報告や選択研修は臨床に直結しており、臨床能力が 高まります。また、共通研修の研究法は自分の臨床疑問だけではなく、 他の受講者の臨床疑問を知る機会になるため 、新しい視点に気づかされます。教育法は後輩や実習生を指導 するときの視点を具体的に学べます。管理運営は上司が担う 管理業務に限った話ではありません。管理運営(マネジメ ント)とは「設定した目標に沿って組織を運営する」ことを指します。この視点は、臨床のために個人や職場を動かすために役立ちます。また、部門内や多職種の会議などに応用すれば一目を置かれ、存在感を示せます。

最後に、この記事を読んでくれた方へ。制度の改定により、 認定OTを取得できるチャンスはあなたにもあります。自己研鑽は専門書を読む、研修会に参加する、資格を取る、発表するなど様々ですが、その1つとして、 認定OTを目指してはどうでしょうか?同じOT同士で切磋琢磨するのは面白いですよ。

WEB版すいせんの一覧を見る
  • 入会・退会・変更届
  • 求人情報
  • WEB版すいせん
  • WEB版すいせん
  • 会員専用ページ
  • 第3回福井県作業療法士学会
  • 日本作業療法士協会

一般社団法人
福井県作業療法士会

〒910-0101
福井市つくし野2-107
TEL.0776-55-7001
FAX.0776-55-7002

メールでのお問い合わせ

Copyright © Fukui Association of Occupational Therapists. All rights reserved.

このページの先頭へ