WEB版すいせん [2023年3月号②]

「実例から見えてくる 障害がある子の子育て~頑張らないで!一人じゃないよ~」の研修会報告

特別支援教育委員会 委員長
木下 美智子

 

 福井県こども療育センター地域支援課に勤務しております木下美智子と申します。当センターでは年3回、一般公開の研修会を行っております。先日開催した研修会のご紹介をさせていただきます。

 昨今、新型コロナの影響でオンライン研修が主流となり、当センターの療育研修会もすべてオンライン研修。障がいのある子がいる家庭の暮らしが豊かになる内容。楽しく、わかりやすく、センターを身近に感じていただける研修をめざして開始。まずは、講師。居宅介護支援をわかりやすく解説、実例豊富、ユーモアたっぷりの研修してくださる介護福祉士の前野篤史氏に決定。いくら楽しい研修も、オンライン2時間半ってしんどいか・・。ということで講義は1時間。後半は障がいのあるご家族の話をラジオ感覚で気楽に聞いていただく研修を企画。

 

講義内容

児童期と卒後の青年期の暮らしの解説。前野氏がヘルパー業務として介入している実例を基に、制度、財源、手続きにまつわる話。介入場面の動画を見ながらポイントを具体的に解説。例えば、自閉スペクトラム症の児童の行動援護は公園でのお散歩の様子。視覚支援を使う事で見通しをもって活動できる例。成人期、重度心身障がいの方の入浴場面と移動支援を使った外出の例。どの場面も適切な評価に基づいた丁寧な支援で、ご本人さん、ご家族の生活が豊かになる瞬間を見ることができました。

 

家族座談会

メンバーは講師の前野氏、当センターの小児科医局長の川谷氏と私の3名。前野氏は実兄が脊損、子どもさんは発達障がいのグレーゾーン。川谷氏は実弟が自閉スペクトラム症。私は長男が重度の知的障がい。

①診断?そのとき家族は・・②現在までのエピソード③今後の希望そして夢というお題をもとに、それぞれがエピソードを紹介しつつ、脱線しつつ・・ほのぼのとした座談会を公開しました。チャットで参加者の感想をいただきながらあっという間に終了。

参加者の方が、楽しく、学び、センターを身近に感じてくださったら幸いです。私自身は、ヘルパーさんの業務を通じて、障がいのある方の生活に地道に携わる中から見いだす、絶妙の段階付けを学び、そこに関わる制度を知る大切さを学ぶことができました。そして家族としての本音を聞くことができ「一人じゃないよ」を実感できた時間となりました。

 

研修の番外編

特別支援教育委員会主催 R4.7.24開催「OTが携わる筋ジストロフィー~学校生活編~」国立病院機構 医王病院OT本保 恵介 先生の研修後・・・・・

この研修をきっかけに教育委員会の先生とOTのつながりができ、筋ジストロフィーの児童が就学する際に、学校へのエレベーターの設置、他学習に必要な準備がスムーズにできたと報告を受けています。 研修は学ぶだけでなくいろんなつながりをもたらすきっかけにもなりますね!

WEB版すいせんの一覧を見る
  • 入会・退会・変更届
  • 求人情報
  • WEB版すいせん
  • WEB版すいせん
  • 会員専用ページ
  • 第3回福井県作業療法士学会
  • 日本作業療法士協会

一般社団法人
福井県作業療法士会

〒910-0101
福井市つくし野2-107
TEL.0776-55-7001
FAX.0776-55-7002

メールでのお問い合わせ

Copyright © Fukui Association of Occupational Therapists. All rights reserved.

このページの先頭へ